Happy Halloween! 2018
Happy Halloween!
ハロウィーンですね。
皆さん、ハロウィーンはどのように
お楽しみでしょうか?
私は、実際のところ、
レッスンで少し雰囲気を出しただけで、
クリスマスほどのことはしていないのです。
でも、ルーツとして、
アメリカで根付く前の起源がケルト文化に
あるハロウィーンですので、その背景には
関心があります。
さて、下の私の写真を、10/30にレッスンに
お越し下さったTさんが送って下さいました。
どうもありがとうございます^^
私は魔女に。
写真ではどうも分からないのですが(笑)、
いつもとアイメークを変えてみたのですよ。
でも来年は、もっと大げさにやるだな!と
思ったのでした(笑)。
(2018年10月31日)
クマのプーさんとティータイム
今日のティータイムのおはなしです。
我が家のプーさんをお茶の時間に。
プーさんは お茶のかわりに
ハニーポットにたっぷりの
とびきり美味しいハチミツをどうぞ。
焼きっぱなしのアップルケーキは
半分こしましょう♪
(2018年10月24日)
ケルティックな2日間
10/22は Celtic Culture、
10/23は Celtic Time。
そんなケルティックな2日間でした。
22日は 自然の中に身をおいて
自然のエネルギーを感じながら、
言葉や、音楽を。
23日は ここCozy&Rosyで、
このレッスンの時に使うケルト模様の
ティータオルをテーブルにしき、
キャンドルを灯しながらのお話とお茶。
良い2日間をありがとうございました。
明日はレッスンはお休みの日。
作業などはありますが、
少しゆっくり・・・と思います♪
(2018年10月23日)
オーヴン料理
本日はイギリスの暮らしの教室の
「イギリスごはん」で、
オーヴン料理(基礎編)のレッスンを
させていただきました。
基礎ということで、付け合わせに
欠かせないローストベジたちの
美味しく仕上げる秘訣を中心に、
トードインザホールも作り
お昼ごはんとなりました。
イギリスのごはん事情のお話も
色々させていただきながら。
本当に、昔と今は違う。
まだまだ悪く言う人たちも多いけれど、
その方々がかわいそうに思う。
知らないことを・・・。
そんな風にしか言えないことを・・・。
美味しい出会いがなかったことを・・・。
だから、私はとてもラッキー。
そして、すごくハッピー。
私は、「美味しいイギリスを紹介」
していきたいです。
お越し下さる生徒さんに
Cozy&Rosyでのイギリスごはんや
英国菓子を美味しいと喜んで
召し上がっていただけることが、
この上なく嬉しいです。
何に使命を感じているのか?と
自分でも思うのですが、
イギリスの食のイメージを、
もっと払拭していけたらいいな♪
と思っております。
美味しいよ!
潔くて気持ちいいよ!
シンプルに生きられるよ♪
(2018年10月20日)
10/18 ラジオ出演のお知らせ
いつもありがとうございます。
ラジオ出演のお知らせをさせていただきます。
10月18日(木) 19:30~20:00
FMまつもと「Hickory Sound Excursion」
(久納ヒサシさんの番組です)で、
イギリスの色々をお話させていただきます。
(先日、電話での事前収録を終えています)
そして、ある曲もリクエストさせて
いただきました♪
この度はイギリスをテーマにオファーを
いただきまして、本当にありがとうございました。
多くの方にお聴きいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
http://se.hickory.jp/post/179080684084/20181018
(2018年10月16日)
スコティッシュブレックファースト
今日で10月のグランマのバスケット
が終了致しました。
自らの広告は出さないスタンスで
活動しているCozy&Rosyですのに、
知っていただいて、
県外、県内各地、様々な所から
お越しいただき、皆様に心から感謝
しております。
10月はスコティッシュブレックファーストを
テーマに開催させていただきました。
フルイングリッシュブレックファーストと
あまり変わらないようにみえますが、
「薄焼き」のようなものがあるのに気づかれ
ますでしょうか?
これが、スコットランドと言えば♪の一つ、
ポテトスコーンです。
スコーンと言いますが、ティータイムの時の
あのスコーンとは違うので、ピンとこないかも
しれませんね^^
これが、なかなか美味しいのですよ。
様々なレシピがあるので、ポテトスコーンを
現地で召し上がった経験がある方の中には、
「それぞれの家庭や店の違いなんだろうな」
と純粋に思われた方も多いのでは♪
また、スコティッシュブレックファースト
ではありますが、ハギスやブラックプディング
は省かせていただきました。
これは、色々な意味で困難だと思いました(笑)
(※ちなみに私はハギスも食べますよ~。)
ボリューム満点の元気の源の朝ごはん。
お越し下さった皆様と、スコットランドの
BGMを聴きながら美味しく楽しめて
私もとても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
(2018年10月13日)
アッサム&実りのケーキ
10月6日(土)のレッスン。
紅茶教室の「アッサムを楽しむ会」でした。
ミルクティーにぴったりのアッサム。
市場に最も多く出回っているのは、
細かい形状の茶葉で、色も味わいも濃い
ほっこり感のあるアッサムですね。
アッサムのセカンドフラッシュ(夏摘み茶)
となると、良質なものは、モルティーフレーバー
が特徴的で、茶葉の形状はフルリーフで
ゴールデンチップも多く、
気軽にどこででも飲めるアッサムとは
違った表情のアッサムを楽しめます。
レッスンでは、テキストでの学習の後、
形状やシーズンの違いでのテイスティング、
同じシーズンの茶園別のテイスティングを
お楽しみいただいています。
そしてティータイム。
お菓子とのマッチング、バランスなどを
感じる大切な時間の一つです。
今回は、秋になるとつくりたくなる、
実りのケーキとともに。
地味ですが、野菜と果物、ドライフルーツ、
シード類がぎ~っしりで、水分は果汁。
卵もバターも使わず、粉はまぶす程度の
量しか使っていない、ヘルシーで贅沢な
ケーキなのですよ。
この実りの秋の時季に「皆様の実り」への
願いも込めて...。
(2018年10月 7日)
ズッキーニ&ナス 英語で!?
この写真を見て、「私がイギリスとアメリカの
どちらの国で撮った写真でしょうか?」と
尋ねたとしたら・・・。
私をよく知って下さっている方々や、
このブログをご覧下さっている方々は、
写真を見なくても「イギリス」とお答えに
なるかもしれません。(笑)
それは抜きにして...⁉︎
いかがでしょうか?
写真のズッキーニとナスの表記を見れば、
イギリス英語とアメリカ英語の違いが
明らかです♪
「ズッキーニ」
英英 : courgette
米英 : zucchini
「ナス」
英英 : aubergine
米英 : eggplant
その前に値段が「$」でなくて
「£」だから分かってしまいますね!(笑)
(2018年10月 4日)